タナカは戸建て住宅から、マンション、橋梁などの大きな建物の改修が可能です!
ただ塗るだけではなく、常に新しい技術・素材・塗料を取り入れ、今よりもっと美しくを
コンセプトに、お客様にご満足頂ける内容で提案しております!
外壁塗装は皆さんの大事なお住まいを守るために必要なメンテナンスです。
しかし塗装や修理のタイミングの判断は難しいものです。
目安として、築10年以上でメンテナンスをまったくされていない場合は、
すでに塗装が劣化している可能性がありますので要注意です!

建物を長く良い状態で維持するためには、この10年前後でメンテナンスをしていく必要があります。また、下地の素材の状態が良いほど、改修後の建物は長持ちします。早めの塗り替え、メンテナンスをお勧めします。また、塗料には多数の商品が販売されておりますので、用途に合わせた選定が必要です。
【使用する塗料】
フッ素樹脂塗料…耐久性・耐候性が最も高い塗料

【使用する塗料】
長期重防蝕・瀝青質塗料…膜厚で断熱効果、防音効果も備わった塗料

鉄は中、長期間のうちに錆が発生する為、放置しておくと腐食や穴があいてしまいます。
鉄骨造の建物のメンテナンスは錆の除去、錆止め対策等の下地処理がより大切となります。
また、一度錆が発せしてしまうと、完全に除去することが難しい為、より早めのメンテナンスが必要です。概ね5年経過した時点で、次のメンテナンスを考える必要があります。
【使用する塗料】
シリコン樹脂塗料…高耐久・高耐候塗料で一般的に外装にも使用されている塗料

「雨漏れ」は放置しておきますと、躯体そのものにも悪影響を及ぼします。最悪の場合建て直しが必要なほどの大改修工事となってしまいますので、「雨漏れ」が発生した場合、直ちに専門業者に依頼することをお勧めします。

弊社では、既存の屋根材が塗装では長持ちできない状態になってしまった建物にお勧めしております。
既存の劣化した素材にメンテナンスをする塗装と違い、全く新しい素材を施工する為、100%の性能が期待できます。
ただし、塗装に比べて費用が2~3倍必要となります。素材の選定につきましては、10年後に塗装のメンテナンスが必要な商品や、30年程度メンテナンスが不要の商品もあります。用途に合わせて選定が必要です。

この工法も主に塗装ではメンテナンスができないほど劣化した場合の建物にお勧めしております。
外壁が2重になるため、断熱性・防音性が高まります。また、素材の模様が変わる為、外観が全く別の建物に生まれ変わります。外壁カバーリングの素材は軽量であることが必要ですので、一般的に金属サイディングが採用されております。
金属サイディングの場合、10~12年で塗装のメンテナンスが必要になる場合がほとんどですので、認識しておく必要があります。